SSブログ
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ ブログトップ

サラエヴォ~ヴィシェグラード移動(バス) [ボスニア・ヘルツェゴヴィナ]

2010年10月2日(土)サラエヴォ曇 ヴィシェグラード晴

7時チェックアウト。
預けていた寝袋を返してもらいました。名前もつけてないので勝手に取っていってくれと言われました。ええ加減な管理の仕方です。

103番のトロリーバスに乗ってセルビア人共和国側バスターミナルに行きます。料金は1.8KM。

ボスニア・ヘルツェゴヴィナは、ムスリムとクロアチア人による「ボスニア・ヘルツェゴヴィナ連邦」と、セルビア人による「セルビア共和国」とゆう独自性の高い地方政体によって構成されています。

宿はボスニア・ヘルツェゴヴィナ連邦側にありますが、ヴィシェグラードに行く東サラエヴォ・バスターミナルはセルビア共和国側にあります。現在は警備もほとんどされていませんが、境界があります。

自分の愛する人を殺した人間が、すぐ隣に住んでいるとゆうのは複雑な気持ちやろなあと想像します。

30分ほどで、トラムの終点に到着。
下りるときに、おじいさんが大きな荷物を見て旅人と思ったのでしょう、バスターミナルはまっすぐ行って左側やで(推測)とセルビア語で教えてくれました。セルビア人も親切です。

トラムの終点からバスターミナルまで500mほどです。

PA020002.JPG
8時前にターミナルに着きましたが、チケット売り場の窓口が閉まっています。営業維持間は6時から23時となっているのですが・・・。

他にも待っている人がいてたので、この窓口で間違いないのでしょう。8時過ぎに係りのおじさんがやって来て、チケットを購入しました。料金は14.5KMです。ボスニアのバスは指定席になっています。

時間があまりないので、Fast Foodでチェヴァプチチを注文。注文を聞いてから、ソーセージを焼き始めて、玉葱を刻み始めます。決してFastではないですが、これがボスニアのFastなのでしょう。料金は3.5KM。

食べているうちに、バスがやってきました。
荷物預け料は、1KMです。

定刻どおり8時40分にバスは出発。
隣のお姉さんがチョコレートをくれました。やっぱりボスニア人は、親切なんでしょう。

11時30分、ヴィシェグラードに到着。
バスはバスターミナルまで行かず、メフメット・パシャ・コロヴィッチ橋のたもとに止まります。

PA020009.JPG
のんびりとした眺めの町です。

宿は予約していません。客引きがいてるかなと思ったけど、誰もいません。

町を歩いてみましたが、ソベ(個人宅の宿)も見当たりません。ガイドブックに載っているMotel Okukaに行ってみました。

英語が全く通じなくて、ジェスチャーで交渉しました。
部屋は空いていて泊まれます。

シングル、シャワー・トイレ付で1泊40KMです。高いですが、他にあてもないのでここにします。

週末で混んでいるかなと思っていたのですが、他には誰も宿泊客はいないようです。

ヴィシェグラードは、「ドリナの橋」の舞台になっている町です。「ドリナの橋」は、イヴォ・アンドリッチの小説です。

私は全く知りませんでしたが、イヴォ・アンドリッチは、1961年にノーベル文学賞を受賞した作家です。

PA020048.JPG
そのドリナの橋こと、ドリナ川にかかるメフメット・パシャ・コロヴィッチ橋です。
メフメット・パシャ・コロヴィッチ橋は、オスマン朝のスルタンに大宰相として仕えたメフメット・ソコルル・パシャが建造した橋です。

メフメット・ソコルル・パシャはヴィシェグラードの生まれで、イスタンブールに送られ大宰相にまで上り詰めた人物です。

橋の設計は、宮廷建築家でトルコ史上最高の建築家といわれるミマール・スィナンが担当し、11のアーチからなる全長175mのこの橋は、彼が設計した橋の中でも最高傑作と評されています。2007年に世界遺産に登録されました。

ヴィシェグラードは、小さな村です。メフメット・パシャ・コロヴィッチ橋以外は、これといった見どころもないです。

PA020055.JPG
メグダン・プロヴォステヴナ教会です。

PA020052.JPG
外から見たら大きな協会に見えますが、中は小さいです。

教会の隣に墓地がありますが、1992~1995年の内戦で亡くなった人の墓がほとんどです。

PA020064.JPG
「ドリナの橋」を書いたイヴォ・アンドリッチの家があります。
中には入れません。小さくて質素な家です。

ウジツェ行きの、バスの時間を確認しに、バスターミナルに行きます。
ガイドブックの地図を見ながら行ったのですが、バスターミナルではなくて、鉄道駅です。これは、完全にガイドブックのミスでしょう。

インフォに行って、バスターミナルとバスの時間を教えてもらいました。バス料金は、はっきりした料金は分かりませんでした。20KMもあれば、大丈夫と思います。

寝ようと思って鍵をかけようとしましたが、鍵がかかりません。部屋は散らかっているし1泊だけなので、ええかと思って椅子で扉につっかえをして寝ました。




サラエヴォ観光 [ボスニア・ヘルツェゴヴィナ]

2010年10月1日(金)曇

ここの宿は朝食付きです。

3番のトラムに乗って移動です。運転手からチケットを買うと1.8KMです。キオスクで買うと1.6KMです。

PA010008.JPG
スナイパー通りからの眺めです。高層マンションも多いです。

通りの名前の由来は、戦時中この通りにはスナイパー(狙撃兵)がいて、子供や老人、女性と関係なく動くものは全て標的にされたからです。

内戦はどっちが買っても負けても国は衰え、自分自身を傷つけているのと一緒で悲しい戦いです。

トラムに乗っていたら、検札がやってきました。
ちゃんと改札機にも通していたので問題ありませんでした。

イリジャに着いて、そこから歩いてトンネル博物館に行きます。
そんなに遠くないし、地図もあるからと思って歩いていったのですが、地図が間違っていて迷子になりました。

地図を見ていると、どうしたと声を掛けられて、博物館に行きたいとゆうと、車に乗れと言います。全部ボスニア語なので、たぶんそうゆうてるとの想像です。他にも人が乗っていたので大丈夫かと思って乗りました。

英語は話せるかと聞くので、少しとゆうたのですが、話しかけてくるのはボスニア語ばっかりです。

少し走って、博物館の前で下ろしてくれました。おおきに、助かりました。迷子になるのは嫌ですが、人の親切に触れるのは嬉しいです。

博物館のチャイムを押すのですが、誰も出てきません。諦めて帰ろうかと思っていたら、団体客がやってきて、扉が開きました。

個人客は相手にしてへんのかな。

トンネル博物館は、1993年の戦争時に造られたトンネルの一部を公開している博物館です。入場料は5KMです。

戦争時のサラエヴォは、旧ユーゴスラヴィア連邦軍に囲まれて孤立していましたが、飛行場の下に全長800mのトンネルを掘って物資の輸送を行っていました。

PA010025.JPG
トンネルは戦後ふさがれてしまいましたが、そのうちの25mがここで公開されています。

PA010023.JPG
コラルさんとゆう家族の家が博物館になっています。トンネルの出口が、たまたまコラルさんの家でした。家(博物館)は銃撃の痕だらけです。

中には、トンネルを利用した人の写真や軍服、銃器や当時使用した物が展示されています。

PA010031.JPG
家の床には、不発弾が残っています。

団体客の他に、個人でガイドと一緒に来ている人がいて、そのガイドが君も一緒に聞いたらええやんとゆうてくれました。ボスニア人は親切な人が多いのかもです。

ガイドもゆうてはりましたが、安全と分かっている地域以外は歩いたら危ないようです。どこに地雷や爆発物があるか分からへんようです。

親切なボスニア人のおかげで有意義な観光ができました。ありがとう。

PA010047.JPG
見渡せば、周りはのんびりした風景です。山に囲まれていて、サラエヴォが盆地やとゆうのがよく分かります。

旧市街に戻って、ぶらぶらと散策です。

PA010080.JPG
スケンデリア(旧オリンピック・スケートリンク)です。1984年に冬季オリンピックが行われた跡です。現在は、地下がショッピングセンターになっていますが、活気のないショッピングセンターでした。

P9300074.JPG
サラエヴォ事件現場です。現在は、サラエヴォ博物館になっています。

サラエヴォ事件は、1914年6月28日、オーストリア皇太子夫妻がサラエヴォでセルビアの一青年によって暗殺された事件です。この事件が第一次世界大戦の直接的契機になりました。

夕食は、ボスニア料理と思ってレストランに行ったのですが、2品注文して2品ともありませんでした。どちらもボスニアを代表する料理なんですが・・・。仕方なく他の料理を頼みました。

1品は少ししてきました。ビールは大を頼んだのに小がきました。もう1品を待っていたのですが、なんぼ待ってもきません。厨房を見たら料理をしてません。

料理はないわ、注文はけえへんわ、ビールのサイズは間違えるわで、最低の店です。もうええわと思ってお愛想して出ました。

他の店で食べなおしです。
ここでは、ボスニア料理がありました。

PA010121.JPG
チェヴァプチチです。
小ぶりのソーセージを焼いたものです。かなり塩辛いソーセージです。ナンのようなパンと一緒に食べると美味しいです。料金は小(100g)で4KMです。

PA010122.JPG
ボサンスキ・ロナッツです。
肉と野菜をトマトで煮込んだ料理です。ボスニア風肉じゃがです。かなり酸味が強いですが、あっさりとした味です。もう少しコクがあったほうが好きです。料金は250gで10KMです。


ドブロヴニク~サラエヴォ(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ)移動(バス) [ボスニア・ヘルツェゴヴィナ]

2010年9月30日(木)ドブロヴニク晴 サラエヴォ曇

7時チェックアウト。

ドブロヴニクのバスターミナルから8時発のバスでサラエヴォに行きます。
荷物預け料8Kn。

国境超えは、係官がバスの中に入ってきて行います。
クロアチアの出国審査は、パスポートを持っているかどうかチェックするだけです。

バスで移動して、ボスニア・ヘルツェゴヴィナの入国審査です。こちらは、パスポートの顔写真をチェックするだけです。入国スタンプもありません。3ヶ月以内の滞在ならビザは免除なのですが、いつ入国したかも分かれへんのに、ええ加減なもんです。

途中、トイレ休憩や食事休憩もありますが、ボスニアのお金を持ってないので、何も買うことが出来ません。両替所もATMもありません。

旅の危険として、スリや置き引き、盗難、強盗などは、自分が注意していれば、かなり防げます。でも、テロは人寄り場所を選んで行われますので、観光地などは狙われます。こればっかりは、防ぎようがないです。

ボスニアは、領土争いや民族間の対立、宗教間の対立などで戦争が起こった地域です。今は和平合意がなされ表面上は平和ですが、テロの危険性も残っています。

そんなん全然気にせえへん旅人の方が多いですが、何もないちゅうのはラッキーなことやとゆうのも忘れたらあかんと思います。何事もないように、運を天に任せて旅します。

約6時間半かけて、ボスニアのバスターミナルに着きました。
失礼ながら、もっと貧しい国を想像していましたが、サラエヴォ、大都会です。

宿まで歩いて行きます。
今回の宿は、Hostel City Center Sarajevoです。ドミで1泊€13.8です。寝袋を持っているかと聞かれてイエスと答えたら、預かるのでもってこいと言われました。寝袋使用禁止は分かるのですが、寝袋を預かるとゆうのはえらい厳しいなと思います。持っていると答えたで仕方なくフロントに預けました。

ボスニアでは、部屋に上がるときに靴を脱ぐ習慣があります。日本のように玄関との段差はないので要注意です。

インフォに行って地図等をもらいました。
移動のバスの時間も教えてもらいました。

旧市街が観光のメインですが、こじんまりとしていて歩くのにちょうどいいです。

P9300023.JPG
フェルハディヤ通りです。
ヨーロッパとゆうより、中東の雰囲気です。

P9300026.JPG
セビリ(水のみ場)です。

お腹が減って夕食まで待てないので食事にします。
ヨーロッパはどこの国でもケバブ屋さんがありますが、ボスニアはオスマン朝に支配されていただけに、すごく多いです。

P9300030.JPG
で、ケバブにしました。
量が多いです。味はまあまあです。料金は8KMです。安くはないです。

1KM(コンベルティビルナ・マルカ)=約68.3円です。

P9300031.JPG
トルコ様式の食器などを売っている店も多いです。
こんな店をひやかすのも楽しいです。

P9300049.JPG
旧市街の北側に、オスマン朝時代の壁などが残っています。

P9300044.JPG
ここからの町の眺めは雄大で、晴れ晴れとした気持ちになります。

P9300059.JPG
カトリック大聖堂です。

P9300064.JPG
セルビア正教会です。

P9300065.JPG
フェルハディヤ・ジャミーヤ(イスラム寺院)です。

この3つの建物は、それぞれ100mくらいしか離れていません。
3つの民族が暮らす町の象徴ともいえます。3民族が共存して、ほかに例を見ない多層的な文化が生まれたのがボスニアの特徴です。

お互いを理解しあうのは難しいことかもしれませんが、違うとゆうことを認めて尊重せえへんと成長もないと思います。叡智をもって、素晴らしい文化を継続していってほしいです。


ボスニア・ヘルツェゴヴィナ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。